企画からプレゼンまで考えてみて、さらに実践的なフィードバックをもらえる機会があるだけでも気づきが多く、周りにデザイナーがいない環境の人であれば、違う環境でデザインに関わる人のアイデアを見れる事もかなり刺激になると思います。
            
            地方メーカー 25歳
          
          
            ビジュアル表現デザインのトレーニングだけでなく、
            
            企画立案など上流の行程から考えるトレーニングの機会がD.TOKYOにはあります。
            
            普段の生活ではなかなか縁のないバリエーション豊富な業種のデザイナーのみなさんのアウトプットを見たり、
            
            そこに至る過程を聞ける貴重な場ではあるので、目で耳で得られる情報も多いです。
            
            学べると捉えられる要素はそれぞれ異なると思いますが、そこを見つけるトレーニングにもなります。
            
            IT デザイナー 37歳
          
          
            D.TOKYOは、座学で一方的に教わるというより、実際に挑戦してみて体で学ぶことが多かったです。
            
            プロの先生や受講生の方々からもフィードバックを貰えて、もっとできる事があるんだなと、視野が広がる講座だったと思います。
            
            地方で学ぶ所がなく、ひとりで悶々としている方にもおすすめしたいです。
            
            地方放送局 デザイナー 32歳
          
          
            D.TOKYOは、仕事をしていて自分の「これからどうしたらいいのかわからないモヤモヤ」を晴れさせてくれる 場所だと思います。講師の方もスタッフの方もとても優しく、成長するために全力で協力してくれます。さらに社外の方々と関わりを持てて、大きく視野が広がります。コロナ禍だからこそおすすめしたい講座です。
            
            ECサービス デザイナー 27歳
          
          
            たき工房(※本レビュー投稿者のクラス提供企業)の現場の視点から
            
            フィードバックをもらえるのが良いです。何かを企画し制作するという経験は誰でもできますが、周りに切磋琢磨するライバルがいて先生がいる中でやるのはやはり一味違う貴重な経験になりました。突き詰めて制作する環境がここにはあります。
            
            新規事業部門 デザイナー 30歳
          
          
            住んでいる場所、お仕事、年齢...
            
            様々なバックグラウンドを持つ人たちが集まり、課題と自分に真摯に向き合う体験はとても貴重になると思います。 地方に住んでいてなかなか勉強の機会に恵まれない人、
            
            将来の自分に悩む人に、特にオススメしたいです。
            
            北海道在住 テレビ関係デザイナー 25歳
          
          
            単なるテクニックの習得のための講座ではありません。
            
            実践的な課題に取り組みながらも、実務では機会が得にくいような、
            
            一連のプロセス(発想からプロトタイピングまで)を体験することができます。
            
            デザインを通じて、ビジネスにおける課題解決に貢献できる総合力を養いたい、という方におすすめの講座です。
            
            UIデザイナー 49歳
          
          
            とにかく色んなことを考えて、考えて、考えまくった2ヶ月間。
            
            時には生みの苦しみ、自分の力不足を実感しますが、D.TOKYOを通じて自分の可能性が確実に広がります。
            
            広告代理店 デザイナー 27歳
          
         
      
不確実性の高い環境でもサバイブするための知識の習得と実践を行き来して課題解決の糸口を見出す思考プロセスとタフなマインドを養います。これから受講生の皆さんが歩んでいくキャリアや個人の成長において原動力となるような行動特性を一緒に育てていきましょう。